つみたて

【取引所比較】積立ビットコイン。4社で実際に試した「仮想通貨積立投資」のメリット・デメリット解説。

積立ビットコイン

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。あのむ(@a_no_m_btc)です。

2023年は物価上昇で、日本円の価値はどんどん下がりましたね。

特売で98円だった卵が2023年4月は298円ですよ。(2024年はちょっと落ち着いたけど。)とほほ。

日本円だけで持ってるのは、資産が減ってしまいます。

子どもの児童手当を、ちゃんと銀行に貯金してたけど、、、
日本円の価値減ってます(~_~;)

日本円だけで持ってるのは、リスクが高い世の中になりました。

子どもたちの学費を減らさないため&稼ぐために、私が投資しているのは「仮想通貨」です。

  • 仮想通貨を買いたいけど、まとまったお金がない
  • ビットコインに興味はあるけど、買うタイミングがわからない
  • 子育て中で投資する時間がとれない

ビットコイン投資したくても勇気がない!!!

そんなときにオススメなのが
積立ビットコインであります。

この記事を書いてる人

あのむ/

これまで4か所の取引所でビットコインの積立実績あり。
過去にFX投資で100万円のマイナスを出すも、仮想通貨の投資で取り戻しました。
時間がなくてもできる仮想通貨投資について情報発信をしています。
あのむの投資歴【失敗しない仮想通貨投資】FX投資で100万円負けた私がなぜ取り戻せたのか〜

私は仮想通貨投資をはじめてから、5年。
積立ビットコインにたどり着き、資産を安定させる事ができました。

この記事では
積立ビットコインの仕組みから、始め方まで分かりやすく解説。
仮想通貨投資について、変な手法に手を出して無駄な時間を使う事がなくなります。

手っ取り早く、おすすめ取引所が見たい方はこの表をご覧ください。

↓ ↓ ↓
取引所 積立手数料 積立通貨数 最低積立額 積立頻度 口座入金 ステーキング
1位 BITPOINT 無料 18通貨 月5,000円〜
1円単位
月1回のみ 自動振替 ADA
ETH
2位 Coincheck 無料 17通貨 月10,000円〜
1,000円単位
毎日
毎月
自動振替 ×
3位 bitFlyer 無料 19通貨 1回1円〜
1円単位
毎日
毎週
月1回
月2回
手動入金 ×
4位 GMOコイン 無料 20通貨 1回500円〜
500円単位
毎日
毎月
手動入金 ADA
XYM
5位 SBIVC 無料 14通貨 1回500円〜
1円単位
毎日
毎週
毎月
手動入金 ×
6位 zaif 積立額の3.5 〜1.5% 7通貨 月1,000円以上
1,000円単位
毎日 自動振替 ×

 

“あのむ”
“あのむ”
説明が長くなるので
気になる記事は目次からチェックしてね♪

10秒診断

最適な積立できる取引所をみつける

\カンタン診断(全3問)/

①:仮想通貨の投資歴は?

②:スマホで取引したいですか?

imgタグ

二問目:タイトル

③:毎月の投資額は?

③:毎月の投資額は?

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル


ビットポイント

BITTPOINT(ビットポイント)がおすすめ!

あなたには「ビットポイント」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 月5,000円から投資
❸ ステーキングができる!
完全にほったらかしにできるので、すごい楽ちんな取引所です♪

→ビットポイント公式サイト

もう一度診断する

コインチェック

Coincheck(コインチェック)がおすすめ!

あなたには「コインチェック」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 「毎日」「毎月」選べる!
❸ 毎月1万円から設定可能!
一度設定しちゃえば、完全ほったらかしできる、楽ちんな取引所です♪

→コインチェック公式サイト

もう一度診断する

GMOコイン

GMOコインがおすすめ!

あなたには「GMOコイン」がピッタリ!
❶ 1回500円から設定可能
❷ 設定して最短翌日から積立開始!
❸ ステーキングができる!
少額から設定可能で、最短翌日から積立開始できる、おすすめな取引所です♪

→GMOコイン公式サイト

もう一度診断する

コインチェック

Coincheck(コインチェック)がおすすめ!

あなたには「コインチェック」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 「毎日」「毎月」選べる!
❸ 毎月1万円から設定可能!
一度設定しちゃえば、完全ほったらかしできる、楽ちんな取引所です♪

→コインチェック公式サイト

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

積立ビットコイン(仮想通貨)とは?仕組みをカンタンに説明

積立ビットコインとは、価格の変動が気になりづらく、初心者におすすめな投資方法です。

ビットコインをドルコスト平均法で自動的に買うことを言います。

ドルコスト平均法とは
定期的に一定の金額を投資することで、市場の変動に左右されずに効率的に資産を増やす投資手法のことです。

 

ビットコインを買う場合、1ヶ月あたり1万円を購入するとします。

ビットコインの価格が高い時は、1万円で買えるビットコインの量が減りますが、
ビットコインの価格が低い時は、1万円で買えるビットコインの量が増えます。

ドルコスト平均法って、昔に「ドル」を買う時にできた言葉。なぜかドル以外を買う時もこの名前が使われてます。

このように、ドルコスト平均法で、ビットコインを買うことによって、市場の変動による影響を最小限に抑えながら、資産を増やすことができます。

“あのむ”
“あのむ”
価格の変動が気にならず、初心者におすすめな投資方法なのです。

ビットコイン積立ができる日本の取引所を紹介おすすめ

2023年4月現在、積立ができる取引所は以下の5社あります。

取引所 積立手数料 積立通貨数 最低積立額 積立頻度 口座入金 ステーキング
1位 BITPOINT 無料 18通貨 月5,000円〜
1円単位
月1回のみ 自動振替 ADA
ETH
2位 Coincheck 無料 17通貨 月10,000円〜
1,000円単位
毎日
毎月
自動振替 ×
3位 bitFlyer 無料 19通貨 1回1円〜
1円単位
毎日
毎週
月1回
月2回
手動入金 ×
4位 GMOコイン 無料 20通貨 1回500円〜
500円単位
毎日
毎月
手動入金 ADA
XYM
5位 SBIVC 無料 14通貨 1回500円〜
1円単位
毎日
毎週
毎月
手動入金 ×
6位 zaif 積立額の3.5 〜1.5% 7通貨 月1,000円以上
1,000円単位
毎日 自動振替 ×

 

おすすめ順に紹介します。

おすすめ1位「BITPOINT」
BITPOINT
手数料無料、自動振替で完全ほったらかしができて、ETH、ADAに関しては、自動でステーキングもやってくれるのがここ!
つみたては月1回しか選べないけど、完全ほったらかしで放置ができて、ステーキングまでできるのはBITPOINTだけ!
積立手数料 無料
積立通貨数 18通貨
最低積立額 月5,000円〜 1円単位
積立頻度 月1回のみ
口座入金 自動振替

詳細ページ公式ページ

おすすめ2位「Coincheck」
コインチェック

手数料が無料、銀行からの引き落としも完全自動。
完全ほったらかしができるのは、
Coincheckつみたてだけ。実際に、月1万円のBTCと、ETHを積み立て中。

積立手数料 無料
積立通貨数 17通貨
最低積立額 月10,000円以上、1,000円単位
積立頻度 毎日・毎月
口座入金 自動振替

詳細ページ公式ページ

おすすめ3位「bitFlyer」
bitFlyerのかんたん積立
金額設定の自由度が高い。
積立頻度の自由度も高い。
設定もカンタンで初心者におすすめな取引所。
あのむは毎日300円のBTC積立中。
積立手数料 無料
積立通貨数 19通貨
最低積立額 1回1円〜1円単位
積立頻度 毎日・毎週・月2回・月1回
口座入金 手動入金

詳細ページ公式ページ

おすすめ4位「GMOコイン」
GMOコイン

積立できる通貨数が一番多いのが、GMOコインのつみたて暗号資産。あのむはADAのステーキング目的で、1日500円、積立をしています。

積立手数料 無料
積立通貨数 20通貨
最低積立額 1回500円〜 500円単位
積立頻度 毎日・毎月
口座入金 手動入金

詳細ページ公式ページ

その他「SVIVCトレード」
SBI証券や、住信SBIネット銀行などのSBIグループで安心感がある取引所。
現在積立準備中です。手数料無料で、設定も楽ちんでおすすめな取引所です。
積立手数料 無料
積立通貨数 14通貨
最低積立額 1回500円以上 1円単位
積立頻度 毎日・毎週・毎月
口座入金 手動入金

詳細ページ(準備中)公式ページ

その他「Zaif」
2017〜2018年はザイフで積立てました。手数料はかかるけど、完全ほったらかしが可能。少額の投資だと、手数料が高くなってしまうため、現在は使っておりません。
積立手数料 積立額の3.5%〜1.5%(最低100円)
積立通貨数 7通貨
最低積立額 1,000円以上 1,000円単位
積立頻度 毎日
口座入金 自動振替

詳細ページ公式ページ

現在3カ所で積立している理由

現在、なぜ複数の取引所をつかっているかというと、

万が一のリスク分散です。

2018年にCoincheckのハッキング事件で一時的に資金が引き出せなくなったことがありました。

2018年も3カ所の取引所に分散してましたが、ハッキング騒動が落ちつくまで、ハラハラドキドキ。

この時、仮想通貨の全額がCoincheckに入っていたら、、、
考えすぎて、不安すぎてハゲていたと思います。

取引所のハッキングや事件は、今後もある可能性はあります。

万が一の時のダメージが低くなるので、複数の取引所に分散することをおすすめします。

ビットコイン積立のシミュレーション

積立ビットコインってどのくらい儲かるの?

シミュレーションしてみます。
※GMOコインのシミュレーションを使っています。

ビットコインを3年間、毎月1万円積立たら


3年間、毎月1万円の積立は増えてます。

ビットコインを1年間、毎日1000円づつ積立たら


1年間365日、1,000円を積み立てたら、増えてます。
もっと長期で続けたいところ。

ビットコインを2年間、毎日1000円づつ積立たら


2年間毎日1,000円を積立たら、減ってます。

マイナスになるタイミングもあるってことを知っておくとよし。
長期で積立を続ければ、プラスになるでしょう。

自身の積立額でシミュレーションやってみてください。

“あのむ”
“あのむ”
今後絶対ないですが、1万円を毎月10年間積み立てたシミュレーションを見て、
宝くじが当たったような妄想するのが好きですww

これは過去の値動きでシミュレーションしたもの。
同じようになりませんが、将来ビットコインの上昇の可能性は高いです。

長期的コツコツ積立を続けていれば、プラスになるでしょう

過去1年7ヶ月の実績を見せます!!

あのむは、2022年10月から本格的に毎日積立を始めました。

2024年3月現在の実績↓

始めたてすぐに暴落し、マイナスになりましたが、現在はプラスです。
プラスはうれしいですね。

“あのむ”
“あのむ”
ビットコインの積立は長期的に続けていきます。

ビットコインの将来

ビットコインは金(ゴールド)をモデルとして作られています。

ビットコインは総発行量が決まってます。
金と同じように限りがあるのです。

上限は2100万BTC。(ビットコインをBTCと書く)
金は21万トンです。

“あのむ”
“あのむ”
刷り放題できる日本円の法定通貨と比べると、
ビットコイン、金が値上がりしていくのは想像できます。

一体、ビットコインっていくらになるの?

ビットコインの将来はいくらになるのか、投資界で有名な方々が予想しています。

専門家のビットコインの未来の価格予想(1BTC)

  • シティバンク 31万ドル
  • JPモルガン・チェース 14万ドル
  • ブルームバーク 10万ドル
  • ウィンクルス兄弟 50万ドル
  • ファンドストラット 12万ドル

サルでも稼げるビットコイン参照

2023年4月現在1ドルが130円なので
1BTC=1,300万円〜6,500万円の予想になります。

1億円を超えると言ってる人もいます。

これはあくまでも専門家の予想なので絶対ではありませんが、
1BTCが1,000万円超えましたー!
ってニュースを見る日は近いと思います。

“あのむ”
“あのむ”
2023年4月の価格は1BTC370万円です。
今買うと、1000万円の到達でも2倍以上になります。ウハウハ♪

ビットコインの半減期が来るたびに価格は上がっている

過去10年のデータをみると、ビットコイン半減期のたびに価格が上昇しています。

ビットコインの半減期とは
マイニング時に報酬として貰える仮想通貨の量が半分になってしまう時期のことです。
おおよそ4年に1度半減期を迎えます。

チャートを見ると、半減期後しっかり上がってます。

1回目の半減期は2012年11月28日。
半減期後の1年以内に100倍になりました。

2回目の半減期は2016年7月9日。
半減期時点では数万円だったビットコインが2017年12月に200万円を超えています。

3回目の半減期は2020年5月11日。
半減期時点では100万円ほどだったビットコインが、2022年には700万円を超えました。

“あのむ”
“あのむ”
2024年はビットコイン半減期の年なので、
2024年〜のビットコインの価格は上がりやすい!

積立を始めるには2023年の今がとても良いタイミングなのです。

将来2100万BTCに到達したら、ビットコインはどうなるの?

ビットコインのマイニングが終わったらどうなるのか、ちょっと気になりました。

ビットコインは、すごいいいコンピューターで計算がされて続け、発掘(マイニング)されています。

2023年現在、発掘されたビットコインは約1800万BTCと言われています。
残り300万BTCです。

マイニングとは
仮想通貨の取引の検証や承認をすることをマイニングといいます。
マイニングをする人たちのことをマイナーと呼び、マイナーたちはマイニングの成功報酬として新しく発行された仮想通貨を貰うことができます。
新しく発行された仮想通貨を貰える量は、一定期間ごとに半減するように作られています。

私も2100万BTCに到達し、ビットコインのマイニング(発掘)が終わってしまったら、ビットコインは終わるんじゃないか?

“あのむ”
“あのむ”
そもそもいつマイニングが終わるの?

調べた結果、

2100万BTCのマイニングが終わる、今の予定では2140年です。
117年後です。

“あのむ”
“あのむ”
私の結論。
117年は、自分も子供も生きてないから気にしない!!!!!

すいません。
ビットコインの発掘が終わったら、マイニング報酬がなくなり、送金手数料のみがマイナーの報酬になるそうです。
終わってしまうことはなさそうです。消えません。

気にしなくて良いです。

積立ビットコイン3つのメリット|初心者におすすめと言われる理由

積立ビットコインは初心者におすすめな投資方法です。
おすすめな理由3つを解説します。

少額から投資できる。

投資って聞くと100万円とか、まとまったお金が必要って思ってませんか?

それは違います。

1回1円から買えちゃうんです。bitFlyerの場合)

1円だけ買うのは無いと思いますが、
1回100円分だけ、毎日300円づつ、
など金額設定が自由。

取引所に積立できる金額設定は異なります。
コインチェックは月1万円〜
GMOコインは1回500円〜

“あのむ”
“あのむ”
少額から投資ができるので初心者にはありがたい。

設定すればほったらかしでOK

自身が、子育て中で下の子が1歳。
仕事に家事に育児に、、、
自分の時間が取れません。

投資にかける時間なんてない!!

積立ビットコインは、一度設定すれば、ほったらかしでOKなのがメリット。

時間がとられなくて、マジで良いです。

2022年の10月に設定してから6ヶ月経過。
たまにチャートを見るくらいで特に何もしてません!

楽ちん!

楽ちんで資産が増えたら最強!

“あのむ”
“あのむ”
できた時間でゆっくりコーヒー飲みましょ。

価格変動に動揺しずらい

積立ビットコインをおすすめする一番の理由はこれ!

価格の変動で暴落がおきても、ダメージが少ないから動揺しずらい。

仮に一気に100万円分ビットコインを購入し、翌日に半分の50万円になったらどう思いますか?

「やばい!
このまま0円になったらどうしよう。
値動きが気になって眠れない。
仕事にも集中できない!!!」
っという日々になります。

動揺しまくりです。

積立ビットコインなら、急な暴落がきても、毎日ちょっとずつ購入しているので、

“あのむ”
“あのむ”
今日は安かったからたくさん買えた〜♪

っと暴落が嬉しいことになります。

まじで。

上のツイートの時、本気でワクワクしてました。

積立ビットコインは、価格の変動で動揺しずらい、初心者におすすめな投資方法なのです。

積立ビットコインのデメリット|気にしておくべき注意点

積立ビットコインはメリットがたくさんありますが、
デメリットもあるので説明します。

損失が出る可能性はある。

将来値上がり期待のビットコインですが、
価格は上がったり、下がったりを繰り返して、徐々に上がっていきます。

一時的(1年〜2年)なマイナス期間が発生する可能性があります。

“あのむ”
“あのむ”
積立ビットコインは長期的な投資方法なので、マイナス期間もあるんだってことを知っていくと良いです。

長期向けの投資方法なので短期で大きな利益は狙いにくい

積立ビットコインは5年〜10年の長期投資です。
1年未満の投資期間では大きな利益を狙うことは難しいです。

短期で利益を上げたい!
って方は別な投資方法でお願いします。

“あのむ”
“あのむ”
短期はやらない方がいいよ!(FXの短期トレードで100万円を失った人より)

取引コストがちょっと割高になる

積立ビットコインは、手数料は無料です。

ですが、購入時のスプレッドは大きめになっております。

スプレットとは。
購入価格と売却価格の差のこと。業者への実質の手数料。

毎日コツコツ自動で買ってくれる代
なので必要経費です。

ここも安く済ませたい!
って方は、

毎日、取引所を開いて、手動でコツコツ買う作業をすれば、少し安くビットコインを買えます。

“あのむ”
“あのむ”
でも、それ、めんどくさくない??
手動は、1ヶ月に1回ならアリかなー🤔

積立ビットコイン(仮想通貨)におすすめ銘柄は「ビットコイン」「イーサリアム」

積立ができる仮想通貨の種類は、取引所によって7種類〜20種類あります。

おすすめ通貨は

ビットコイン
イーサリアムです。

初めて買う人は、迷わずビットコインだけ買っておけば問題ないです。

私は過去に20種類ほどの通貨を買っていましが。
値上がりした通貨もあれば、下がった通貨、消えた通貨もあります。

その中で安定して上がっていたのがビットコインイーサリアムです。

過去に戻れるなら、ビットコインとイーサリアムだけかっておけばいいよ。って言いたい。

“あのむ”
“あのむ”
これからも、ビットコインとイーサリアムは安定して上がっていくと予想しています。

初心者は迷わずビットコイン一択!

積み立ては「毎日」と「毎月」どちらが良い?

取引所によって設定できる積立頻度(毎日とか毎月)がちがいます。

取引所 積立手数料 積立通貨数 最低積立額 積立頻度 口座入金 ステーキング
1位 BITPOINT 無料 18通貨 月5,000円〜
1円単位
月1回のみ 自動振替 ADA
ETH
2位 Coincheck 無料 17通貨 月10,000円〜
1,000円単位
毎日
毎月
自動振替 ×
3位 bitFlyer 無料 19通貨 1回1円〜
1円単位
毎日
毎週
月1回
月2回
手動入金 ×
4位 GMOコイン 無料 20通貨 1回500円〜
500円単位
毎日
毎月
手動入金 ADA
XYM
5位 SBIVC 無料 14通貨 1回500円〜
1円単位
毎日
毎週
毎月
手動入金 ×
6位 zaif 積立額の3.5 〜1.5% 7通貨 月1,000円以上
1,000円単位
毎日 自動振替 ×

 

“あのむ”
“あのむ”
私は毎日コツコツ積立ているのが好きなので、毎日で設定してます。

ぶちゃけ、毎月でも毎日でも、結果の差はごくわずか。

差はあまりないのですが、仮想通貨は急な暴騰↑や暴落↓があるので、

急な上昇の一番上で買いすぎないため
急な暴落で買うタイミングを逃さないためにも

毎日プランで設定しておくと安心感が増します。

まとめ

積立ビットコインは、少額から積立設定ができます。
価格変動にも動揺しずらく初心者におすすめな投資方法です。

10秒診断

最適な積立できる取引所をみつける

\カンタン診断(全3問)/

①:仮想通貨の投資歴は?

②:スマホで取引したいですか?

imgタグ

二問目:タイトル

③:毎月の投資額は?

③:毎月の投資額は?

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル


ビットポイント

BITTPOINT(ビットポイント)がおすすめ!

あなたには「ビットポイント」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 月5,000円から投資
❸ ステーキングができる!
完全にほったらかしにできるので、すごい楽ちんな取引所です♪

→ビットポイント公式サイト

もう一度診断する

コインチェック

Coincheck(コインチェック)がおすすめ!

あなたには「コインチェック」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 「毎日」「毎月」選べる!
❸ 毎月1万円から設定可能!
一度設定しちゃえば、完全ほったらかしできる、楽ちんな取引所です♪

→コインチェック公式サイト

もう一度診断する

GMOコイン

GMOコインがおすすめ!

あなたには「GMOコイン」がピッタリ!
❶ 1回500円から設定可能
❷ 設定して最短翌日から積立開始!
❸ ステーキングができる!
少額から設定可能で、最短翌日から積立開始できる、おすすめな取引所です♪

→GMOコイン公式サイト

もう一度診断する

コインチェック

Coincheck(コインチェック)がおすすめ!

あなたには「コインチェック」がピッタリ!
❶ 完全にほったらかし
❷ 「毎日」「毎月」選べる!
❸ 毎月1万円から設定可能!
一度設定しちゃえば、完全ほったらかしできる、楽ちんな取引所です♪

→コインチェック公式サイト

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

imgタグ

診断結果

結果の文章とか

結果の文章とか

もう一度診断する

“あのむ”
“あのむ”
口座開設は本人確認書類を用意して10分程度できます。
まずは口座開設ですね。

よくある質問

ビットコインの積立はいくらから出来るの?

bitFlyerは1円から積立設定が可能です。

仮想通貨積立って手数料はかかるの?

手数料は無料な取引所が多いです。比較表で確認してください。

税金はかかる?

利確をしたら税金がかかります。出た利益はしっかり確定申告しましょう。

暴落した時どうする?

暴落は気にしないでください。チャートを見ずにそのまま積立を継続するのが大事です。

いつ利確する?

最高値で利確したいですが、そればいつか分かりません。
我が家は子供の学費が必要になる10年後くらいから利確するかも。
日本円が必要になったら利確します。