※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは。あのむ(@a_no_m_btc)です。
子どもの学費や、旅行に行ったり、車買ったり、、、
お金がほしいので、仮想通貨の
・ビットコイン
・イーサリアム
・エイダ
の3つをコツコツ積立実践中です!
日本の取引所、ビットポイントでも、新しく積立サービスが始まりました。
ビットポイントの積立は
イーサリアムの積立におすすめなんです。
ビットポイントで、イーサリアムを保有すると、銀行の金利のように増えていく
ステーキング も行われる予定。
ステーキングとは
暗号通貨を保有しているユーザーが、ネットワークの運営に貢献することで報酬を得る仕組みです。ステーキングを行うユーザーは、自分が保有する暗号通貨をウォレットに預け、その暗号通貨を使ってネットワークの取引処理を行う役割を担います。
ステーキングは、暗号通貨の価値を保有しながら、追加の収益を得たいという投資家にとって、魅力的な方法の一つとなっています。
2024年3月現在、ビットポイントでステーキングできる通貨はADA、ETH。
私はADAをビットポイントで保有していて、毎月報酬をもらっていました。

少しづつですが、着実に増えております。、
人気の時価総額2位のETHも
ビットポイントでステーキングできるのです!!

ETHのステーキングが始まるなら、ビットポイントでも積立サービスがあればいいのに、、、
って思ってたら、
2023年4月25日から、ビットポイントで積立サービスがはじまりました。
ETHを毎月コツコツ積み立てて、
さらに、ステーキングで毎月報酬がもらえたらめっちゃいいじゃん!!
積立の設定も難しくなく、カンタンに設定できました。
ETHの積立をするには、ビットポイントがいいじゃん!!!
積立の設定方法を説明します。
BITPOINT積立をおすすめする理由(メリット・デメリット)
BITPOINTつみたての「メリット、デメリット」まとめました。

メリット
- 口座引き落としから自動で積立してくれる
- ETH(予定)、ADAの積立は持ってるだけでステーキング
ETHのステーキングが始まれば、
自動で積み立てて、自動でステーキングが開始!
ステーキングでもらった報酬もさらにステーキングされるので
効率的に資産を運用することができます。
デメリット
- 積立頻度が月1回しかない。
- 積立設定から、積立開始までちょっと時間がかかる。
毎日コツコツ積立するのが好きな人にとっては、毎月1回プランは物足りないかもです。
積立設定をしてから、積立開始までが、最長で1ヶ月くらいあるので、
すぐに買いはじめたい!!!
って人は、最初の1回は手動で買うことをおすすめします。
ビットポイント「つみたてプラン」は2種類
つみたてとは、暗号通貨を毎月自動的に購入するサービスです。

ビットポイントでは
「パックつみたて」
「個別つみたて」
の2種類のプランがあります。
それぞれの特徴を説明します。
3つの通貨がセットになった「パックつみたて」
パック商品は、他の積立サービスを行っている日本の取引所では見たことないので、目新しいです。
BITPOINTのパックつみたては3つのパックがあります。

はじめての暗号資産パック
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
の3つを積み立てるプラン。
超!人気暗号通貨パック
- ディープコイン
- ジャスミー
- シバイヌ
の3つを積立るプラン。
一攫千金にいいのかも?
ハイテク暗号資産パック
- エイダ(ADA)
- アイオーエスティー(IOST)
- クレイ
の3つを積み立てるプラン。
最低投資額が月5,000円〜なので、
5,000円で複数の通貨を買いたい!
って人にはパックはちょうといいプランですね。
正直、個人的には1こづつ、好きなの選びたい。
って人は「はじめての暗号資産パック」がおすすめです。
ひとつを選ぶ「個別つみたて」
「個別つみたて」はひとつの通貨を自由に選んで積み立てるプランです。

他の取引所の積立のプランは個別のみです。
私は完全「個別派」!!
日本の取引所では、BITPOINだけ!ETHのステーキングができるので、
私はBITPOINTでETHを月5,000円分積立設定してます。
積立手数料は無料

積立の手数料は無料です。
無料はありがたい。
積立プランは無料の取引所が多い印象。
「個別つみたて」で積立できる銘柄(2024年3月)
BITPOINTで取り扱っている全暗号資産で積立ができます。

2024年3月現在は22通貨です。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ADA(エイダ)
- MATIC(ポリゴン)
- DOT(ポルカドット)
- LTC(ライトコイン)
- TRX(トロン)
- SHIB(シバイヌ)
- LINK(チェーンリンク)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- KLAY(クレイ)
- FLR(フレア)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- JMY(ジャスミー)
- IOST(アイオーエスティー)
- DEP(ディープコイン)
- ATOM(コスモス)
- GXE(ゼノ)
- IOST(アイオーエスティー)
- LNK(チェーンリンク)
- TSUGT(ツバサカバナンストークン)
ADAは現在ステーキングができる通貨で
ETHがステーキング準備中の通貨です。
積立頻度は毎月10日に1回のみ

積立の頻度は「月1回」のみ。
積立日も毎月10日と決まっています。
個人的には毎日コツコツプランが無いのがちょっと残念です。。。
「毎日」か「毎月」を悩むので、
選ぶのに悩まなくていいのはメリットかも。
積立額は月5,000円から設定可能
積立の最低額は5,000円〜となっています。

月5,000円〜なので、
比較的、始めやすい金額です。
銀行口座から自動で引き落とししてくれる!
これはめっちゃ便利な機能です!
自動引き落とし。

積立に使う日本円は、
毎月27日に、設定した口座から自動的に引き落とししてくれます。
引き落とし機能がない取引所でも積み立ててますが、
「あれ?」残高あったっけ?」
ってどうしても気になってしまう。
ビットポイントは、引き落としの口座残高だけ気にしとけば、
完全にほったらかしにできるから、超らくちんです。
数年単位で忘れててもオッケー👌
※完全に忘れないでねww
このサービスが無料で使えるのはありがたい。
ETHのステーキングも勝手にやってくれる
海外の取引所でしかなかった、
ETHのステーキングが
日本の取引所で初「ビットポイント」できるのです!
日本の取引所ではビットポイントだけが対応してます。

時価総額2位の暗号通貨の中では安定しているETH。
将来の価格も楽しみなETH。
そんなETHが保有してるだけで、毎月自動的に報酬がもらえるのはうれしすぎます😄

BITPOINTつみたて設定方法
実際に「個別つみたて」でETHを、月5,000円積立設定しました。
- 引き落としの口座登録
- 積立設定方法
を解説していきます。
↓まずは口座開設↓
\口座開設で最大3500円分のTSUGTもらえる♪/
2023年12月15日16時まで!
口座開設ができたら、つみたての設定をしましょう。
つみたて設定はパソコンまたは、スマホのWEBからできます。
※近日中にアプリから設定できるようになる予定。
説明はスマホのWEBからやります。
設定していきます!
最初に、サイトを開きログインします。
1 左上の3本線のところをタップ
2 「つみたて申込」をタップ
3 「個別つみたて」をタップ
4 ETHにチェック
5 「次へ」をタップ
6 金額を入力し「確認画面へ」をタップ
7〜12は振替口座登録で、初回の設定のみやります。
7 「振替口座登録に進む」をタップ
8 口座情報を入力し「確認画面へ」をタップ
9 内容を確認し「金融機関画面へ」をタップ
10 入力した銀行サイトへ行き設定したあと「閉じる」をタップ
11 「閉じる」をタップ
12 つみたて設定状況に金額が出てたらOK。
13 金額を入力し「確認画面へ」をタップ
14 「申込」をタップ
15 設定完了!
つみたて解除、停止方法
つみたて設定、間違ってしまった。
やっぱり解除したい!!
って時、
解除もめっちゃカンタンなので説明します。
ログインし、ウェブからサイトを開きます
1 右上の3本線をタップ
2 「つみたて設定状況」をタップ
3 下へスワイプすると
4 積立状況が出るので、解除したい設定を「変更」タップ
5 「取消する」をタップ
解除完了です。
バンバン設定チャレンジしてください!(練習した設定を解除するのを忘れずに!!!!!)
【まとめ】ビットポイントはETHの積立にはおすすめな取引所になります!
ETHのステーキングが開始される予定があるBITPOINT。

積立でコツコツ増やして
さらに
ステーキングで毎月報酬をもらう
さらに
ETH自体の価格も将来上がる確率が大きいから、、、
妄想してウハウハするのです。
ETHの積立はビットポイント一択ですな。
キャンペーン情報。
積立はじめるなら、今おとくかも。
2023年5月17日までに積立設定完了させて、
積立を3ヶ月継続すると
1,000円分相当のビットコインもらえるよー🤩
\口座開設で最大3500円分のTSUGTもらえる♪/
2023年12月15日16時まで!

これまで4か所の取引所でビットコインの積立実績あり。
過去にFX投資で100万円のマイナスを出すも、仮想通貨の投資で取り戻しました。
時間がなくてもできる仮想通貨投資について情報発信をしています。
あのむの投資歴→【失敗しない仮想通貨投資】FX投資で100万円負けた私がなぜ取り戻せたのか〜